ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
プラス保育園 入園のご案内

入園のご案内

入園は随時受け付けます。
定員がいっぱいになり次第締め切らせていただきます。
見学はいつでもOKです。事前に連絡をください。

保育料金表 (児童一人あたり)

基本保育料 0歳児  (08時~18時)  月額  50,000円
1歳児  (08時~18時)  月額  50,000円
2歳児  (08時~18時)  月額  45,000円
3歳児  (08時~18時)  月額  35,000円
4・5歳児(08時~18時)  月額  32,000円
  (07時30分~08時)  月額   2,500円
  (18時~18時30分)  月額   2,500円
土曜保育料   (08時~15時30分)  月額   3,000円
延長保育料 延長保育A
  (18時30分~19時)  月額   2,500円
入園料                         無 料
その他要綱 ※ 児童年齢は4月1日現在の年齢となります。
※ 基本保育料は給食費・ミルク代・おやつ代を含みます。
※ 当園に入所の基本助成対象児童及び3歳児児童の、同一世帯の
  兄弟が認可保育所・横浜保育室・小規模保育事業・家庭的保育
  事業・事業所内保育事業・居託訪問型保育事業・幼稚園・認定
  こども園・特別支援学校幼稚部・知的障害児通園施設・難聴幼
  児通園施設・肢体不自由児施設通園部・情緒障害児短期治療施
  設通所部に入所又は児童デイサービスを利用している場合は、
  横浜保育室保護者負担軽減制度の兄弟減免(多子減免)が適用
  され、保育料が助成金額分減額又は無料となります。助成金額
  は①第2子減免:月額18,000円②3歳児減免月額9,450円③第3
  子減免:契約に基く月極保育料全額◎第3子減免児童及び基本
  保育料全額無料児童は多子減免の適用を含むものとします。詳
  しくはお問い合わせ下さい。
※ 当園に入所している保育が必要な3歳未満の児童の内、支給認
  定決定通知書の負担区分がA階層からD14階層である横浜市内
  に在住の世帯を対象とする、横浜保育室保護者負担軽減制度の
  保育料軽減助成が適用され、園にお支払いいただく保育料から
  保育料の下限額を超える月額保育料が軽減されます。軽減助成
  金額は、①階層区分D14~D12:軽減助成額10,000円(上限)
   ②階層区分D11~D9:軽減助成額20,000円 (上限)③階層区
  分D8~D6:軽減助成額30,000円(上限) ④階層区分D5~D3
  及びE5~E3:軽減助成額第1子40,000円(上限)・第2子
   35,000円(上限) ⑤階層区分D2~A及びE2~E0:軽減助成
  額第1子50,000円(上限)・第2子37,000円(上限)と、それ
  ぞれの階層区分の市民税の範囲により、月極保育料に上限額
  ・下限額が設定され軽減額が異なります。各助成区分ごとに
  月額保育料下限額を超える額と軽減助成額(上限)を比較し
  いずれか少ない額を助成しますこの場合、保育料が全額減免
  適用者は対象外です。◎第3子減免児童及び基本保育料全額無
  料児童は軽減助成の適用を含むものとします。詳しくはお問
  い合わせください。
※ 保育日・休園日は園所定の年度カレンダーによります。
※ お迎え時の契約時間は、延長保育を除き契約時間以前となりま
  す。契約時間を超過した場合は、1時間あたり(端数分も1時間
  単位となります)500円の保育料を徴収致します。
  詳しくはお問い合わせ下さい。
※ この保育料金表は2018年(H30年)4月1日より適用致し
  ます。

一時保育料金表 (児童一人あたり)
一時的保育料 児童1人・一時間当たり(08時~18時)   500円
別途昼食代                  300円
別途おやつ代                 100円
※土曜日は15時30分まで
会費・入園料                          無料
その他要綱 ※ 一時保育は定員に空きがあり、園の運営に支障がない場合に
  限ります。
※ 一時保育の予約については、事前に予約をして園長の了承をと
  ります。
※ 保育日・休園日は園所定の年度カレンダーによります。
※ 一時保育の利用要件として
  [横浜市在住の就学前児童]
 ○非定型保育…………就労・就学・職業訓練等で家庭での保育が
           困難な場合。1か月15日または64時間
           を超えない範囲で利用する児童。
 ○緊急保育……………保護者の疾病・入院・冠婚葬祭等で緊急一
           時的に家庭での保育が困難な場合。1回に
           つき連続して14日以内を超えない範囲で
           利用する児童。
 ○リフレッシュ保育…保護者の育児に伴う身体的、心理的負担の
           ため。1回につき1日以内。
※ 詳しくはお問い合わせ下さい。
※ この保育料金表は2018年(H30年)4月1日より適用致し
  ます。


フッターイメージ